秋バテというのが話題になっているようです!
夏バテならよく聞きますけど、
秋の涼しい季節にって不思議ですよね!
「涼しくなって過ごしやすくなってきたというのに、
めまいなどがして体調が優れないな~」
「まだ夏バテが続いてるって感じだよ」
このように感じているのであれば、
あなた、それ、秋バテの症状かも知れません!
ってなわけで今回は秋バテの解消法を紹介します!
症状のチェックリストもあわせて紹介するので、
自分が秋バテかどうかも診断してみてください^^
秋バテの症状あさイチチェック!
実はNHKの朝の情報番組、
『あさイチ』で秋バテの特集をしていました!
そこで症状のチェックリストを紹介していたんですね。
それがこちらとなります。
- 体がだるく疲れやすい
- なんとなく食欲がない
- 胃がもたれる
- 舌に白いコケがつくことが多い
- 風邪が長引いている
- やる気がおきない
- 眠れないことが多い
- 顔色がくすんでいるように感じる
- めまいや立ちくらみがする
- 肩がこる
これに3つ以上当てはまる場合、
秋バテの疑いがあるとのこと。
どうです?いくつ当てはまりました?
チェックが3つ以上あるのであれば、
ここで紹介する解消法で症状を改善できるかもしれません!
参考にしてみてください^^
秋バテ解消法は?
先ほどのチェックで秋バテと診断されたあなた!
次に紹介する方法で症状を軽くできるかもしれません!
いくつか対策法を紹介するので、
自分にあったのを選んでやってみてください^^
温かめのお風呂に入る
温かめのお湯にゆっくり入ることによって、
全身の血の巡りを良くする効果があります。
血行が良くなると新陳代謝のアップにつながるので、
それが秋バテ解消につながります^^
食事は温かい食べ物で
夏の延長で冷たいものを摂りすぎていた場合、
内臓が冷えてしまっているかもしれません!
内臓の冷えが体調を崩す原因にもなるので、
温かい食べ物を積極的に摂る様にしましょう。
生姜は体を温める作用があるので、
スープに入れるなどして活用するのもお勧めです^^
クーラーの使用は控える
温度差が激しいと自律神経が乱れてしまう恐れがあります。
クーラーの使用はなるべく避けるなど、
自律神経の乱れを防ぐように注意しましょう!
運動をする
運動すると心身ともにスッキリしますよね!
ただ、激しすぎる運動は逆効果の恐れがあるので、
20分程度の散歩がおすすめです。
日々無理なく続けられるペースで行いましょう^^