ゴールデンウィークが近くなりましたね!
旅行計画を立てている人多いと思います。
そんなゴールデンウィークの旅行ですけど、
沖縄へ観光する人多いと思うんですよ。
そして沖縄といえば海!
白い砂浜に囲まれながら海水浴ですよね!
うーん、まさにトロピカルです。
でもそんな沖縄での海水浴、
天気や気温気になりませんか?
暖かいイメージがありますけど、
実際どうなのか、寒いのか?
そう疑問に感じるところあると思います。
ってなわけで今回は、
ゴールデンウィークの時期に沖縄で海水浴を計画する人必見!
5月の天気や気温について紹介します。
あと、沖縄での海水浴事情もちょこっと喋りますね^^
ゴールデンウィークが終わると梅雨
ゴールデンウィークのある5月ですけど、
この時期って梅雨の時期でもありますよね。
これと海水浴が重なってしまうと、
せっかくの沖縄旅行の楽しさが半減してしまうかもしれません。
で、その気になる梅雨ですけど、
沖縄はゴールデンウィークが過ぎて梅雨が来ることが多いです。
ただやっぱり天気には絶対というものはないので、あくまで目安です。
それと沖縄は台風というのがあります。
こればかりは正直予想することは難しいですので、
来ないことを祈るしかないです。
事前に天気予報をチェックするなど、
台風情報がないかどうか調べるのをおススメします。
そしてこれはわかると思いますが、
台風直撃時に海に行くのは危険なのでダメですよ!
荒れ狂う波を見たくても我慢してください。
海水浴は少し寒いかも
沖縄の海は3月後半から海開きが始まり、
4月後半までにはほとんどのビーチで泳ぐことができます。
なのでゴールデンにウィーク期間中はほとんどの海で泳げます。
気温に関しては半そでで十分過ごせるくらいなんですが、
海で泳ぐとなると事情が違ってきます!
沖縄は風が強いので実際の気温より寒く感じるんですね。
そして海沿いはほかの場所より強風なので、
肌寒く感じる場合があります。
そんな状況で海に入って濡れた体に風を受け続けるとなると、
真夏気分どころかガクガクブルブルで寒い思いをすることになります。
海水浴をする際は体を温めるためのタオルなどを持ち合わせるのが無難といえます。
沖縄の海水浴の注意点
沖縄の海にはクラゲがいます。
これは海水浴場も例外ではありません。
このクラゲに刺されるというニュースは毎年のようにあるので、
クラゲ対策はしっかりしておいてください。
こちらの記事で刺された場合の対処法を紹介してます。
合わせてご覧ください。
そしてこれはちなみに情報ですが、
現地の沖縄の人は海水浴をするとき水着はあまりつけません。
Tシャツに短パンで入るのがほとんどです。
ビーチで水着の人イコール観光客。
という考えが浸透しているくらい、
水着で入る習慣はないです。
まとめ
ゴールデンウィークが過ぎてから梅雨になることが多い。
台風が来る場合があるので天気情報をこまめにチェック。
半袖で過ごせる気温だが、海水浴となると肌寒いかも。
クラゲ被害に注意する。
以上がゴールデンウィーク時期の沖縄の気温や天気の特徴です。
沖縄での楽しい時間、
有意義に過ごしてくださいねーー1