母の日には実の母にプレゼントをすると思いますが、
結婚している人は旦那のお母さん、義理の母へも贈ると思います。
まぁ、いわゆる母の日義母バージョンってやつですね!
その義母へのプレゼントなんですけど、
どれくらいの金額のプレゼントがいいか悩んでいませんか?
そしてその相場があれば知りたいと思いませんか?
実の母より安いと変に思われるかもしれないし、
かといって値段が高いのもちょっと嫌。←本音?(苦笑)
関係をギクシャクさせることなく、
調度いい関係を築いていきたいですからね。
というわけで今回は、
義母への母の日プレゼント金額相場について喋ります。
これを知っておけば関係が微妙な人はそこそこに、
そこそこな人は良好になるかもしれませんよ^^
無難な金額は実母と同じ
一番無難な価格設定ですけど、
実の母と同じ値段くらいがいいでしょう。
これならどっちも平等という感じがしますし、
どちらかに肩入れしてるとも思われないはずです。
価格に差がありすぎると安い側が、
「あら、向こうの方が高いのに・・・私は?」
と、気にしてしまい、
そのあと変な雰囲気になるかもしれないですからね。
まぁ、実母と義母が離れて暮らしているというのであれば、
お互いのプレゼントの情報を知ることが難しいので大丈夫かもしれません。
しかし可能性はゼロではないと思うので。
あと、値段という数字はモロに比較の対象になりますからね。
本当は気持ちが大事だとはわかりつつも、
やはり値段も気になるというのが人間というものです。
相場は3,000円~5,000円
母の日のプレゼント予算についてですが、
調べたところ相場は3,000円~5,000円という結果でした。
参考記事:母の日のプレゼント予算
上記の記事は2007年の記事なのでちょっと古いですが、
僕の周囲の人に聞いても大体この値段でした。
たしかに3,000円~5,000円って高すぎず安すぎずって所ですからね!
無理なく購入できる範囲って感じがします。
これなら実母と義母合わせて1万円以内で買えるので、
お財布的にもやさしいですね^^
もちろんあなたが選ぶ場合、
これより高くても安くても全然構わないです。
あくまで世間一般の相場ですし、
一番大切なのは相手が喜ぶこととあなたの気持ちですから。
孫と一緒に食事もいいかもね!
義母と離れて暮らしていてなかなか会えないという場合、
ちょっと豪華なところでお食事もおススメです。
もしあなたにお子さんがいるのであれば、
お子さんも一緒に連れて行くときっと喜ぶと思いますよ!
孫の顔を見るのは何よりも嬉しいはずですからね。
もちろんこの場合のお会計はあなたですよ。
義母におごってもらおうとは思わないよーに!
最後に
義理の母ってすごく身近な存在ですが、
何かとお互いに気を使う部分がありますよね。
でも今後ずっと付き合っていくと考えると、
そういう状態というのはお互いに気が滅入るはずです。
だからこそ母の日のプレゼントって悩むと思います。
でもここはチャンスと考え、
逆に母の日でその緊張を和らげましょう!
来年の母の日が待ち遠しくなるかもしれませんよ^^