もうすぐ母の日ですね!
お母さんに日頃の感謝の気持ちを伝えるステキな日です。
言葉にして感謝の気持ちを伝えるのは恥ずかしいですが、
母の日というイベントの力を借りればなんのそのです。
本当は普段から言えればいいんだけどね^^
さて、今年は何をプレゼントしようかな?
2014年の母の日はいつ?
母の日は5月の第2日曜日です。
なのでこの記事を書いている段階の2014年は、
5月11日の日曜日が母の日となります。
ちなみにですけど、
昔は日本での母の日は3月6日だったそうです。
昭和天皇の皇后様の誕生日が3月6日だったので、
その日を「日本の母」という意味を込めて決めたのでしょうね。
その後お菓子メーカーの森永が母の日を大々的に宣伝し、
全国に広がるようになりました。
「母の日にはお菓子を贈ろう!」
という感じで宣伝したのでしょうね、きっと。
クリスマスやバレンタインもこんな感じですよね。
企業側のお金儲けのにおいがプンプンします(笑)
って、話がそれてしまいました。
じゃ、なんで今は5月の第2日曜日なのか?
これはアメリカの影響で、
戦後の1947年に変わったそうです。
なぜ変わったのかはわかりませんが、
戦後ですし、アメリカ側から何らかの圧力があったのでしょう。
でも母親に対して感謝の気持ちを伝える日であることは変わりません。
あなたの気持ちをガツンとぶつけてあげましょう!
プレゼントは安くても気持ちが大切
母の日のプレゼントで何を贈ろうか悩みますよね。
無難にカーネーションがいいのか?
それともちょっと豪華に食事やケーキがいいのか?
ネット上での相場や楽天ランキングを参考にして、
母の日のプレゼントを選ぶ人も多いのではないでしょうか。
そして値段も気になりますよね!
ついできるだけ安いものを選ぼうとしちゃいます。
まぁ、同じものを買うならできるだけ安く買いたいのが本音です。
でもね、やっぱり一番はお母さんが喜ぶものですよね。
ネットの評判でプレゼントを買うのもいいかもしれませんが、
それが本当にお母さんが欲しいものかどうかは別なので。
「お母さんは何が好きなのか?」
「もらって嬉しいものは何だろう?」
こういう部分をこれまでの生活から思い出してみると、
喜んでくれるプレゼントが見つかるはずですよ^^
ちなみに僕は去年、
モンブランケーキを手紙と共にプレゼントしました。
ケーキの値段自体は数百円で安いものですが、
モンブラン好きの母はすごく喜んでいたのを覚えています。
きっと僕の気持ちのこもった手紙が効いたのでしょう(笑)
今年はカステラもいいかな?
この抹茶のカステラとかすごく喜びそうです^^
最後に
本当は日頃から感謝すべき相手ですけど、
なんだか照れくさくてできないですよね。
僕もいくら母の日とはいえ、
直接口で伝えるのは恥ずかしいものです。
そんなときは一言でもいいので、
なにかメッセージを添えるのがおススメです。
目の前で直接読まれるのも恥ずかしいので、
テーブルの上にさりげなく置いておくとかがいいでしょう。
僕はケーキの箱の中に忍ばせました(笑)
プレゼントの値段が安くても、
子供の感謝の気持ちはきっと嬉しいはずです。
ステキな母の日を過ごしてくださいね^^