10月31日はハロウィンですね!
欧米の行事なので日本では馴染みが薄いですけど、
最近では飲食店などでも意識してハロウィンを演出してますよね!
店員さんの衣装もハロウィン仕様になってたりと、
オレンジ色を目にすることが多くなってます。←僕だけ?
っとまぁ、こんな感じで少しずつ、
ハロウィンが浸透しているわけなんです。
最近じゃ子供が通う保育園や幼稚園でも
ハロウィンに関するイベントを行うところもあるとか…
そしてハロウィンといえば仮装です!
イベントの際には何らかの衣装を着けて、
魔女、お化けなどに仮装することもあるでしょう!
どうしよう、子供が着ける衣装がないわ!
年1回しか着けないものにお金かけたくないわ!
手作りでもいいから簡単に安く済ませる方法はないの?
こういう風に考えている人も多いと思います!
ま、そりゃそうですよね。
普通にネットで注文したら4000円前後とかしますし。
でもハロウィンのグッズは、
ダイソーなどの100均で揃えることができます!
これでサクッと簡単に仮装してください^^
100均をどう利用するの?
100均で売っているハロウィンのグッズは小物形が多いです。
カチューシャ、ステッキ、帽子、ゴミ箱…
店舗によっては衣装、というか服を売ってるかもしれませんが、
基本的には小物類が多いです。
おいおい!
これじゃ子供の衣装用意できないじゃないか!
ざけんなよ、マジ!
って怒らないでくださいね。
工夫次第では仮装なんていくらでもできます!
そもそも仮装は全身をコーディネートするとか、
そんなことをしなくても十分です!
なぜなら、それっぽい雰囲気を出せればいいわけですから!
例えば魔女。
- とんがり帽子と杖を100均で購入します。
- 黒のワンピースをつける。
- 1を装着する。
はい、これだけで魔女の完成です!
マントも組み合わせればさらに雰囲気が出るはずです!
ワンピースがなければ子供服売り場で買いましょう。
きっと100円では買えないと思います。(笑)
次はお化け。
お化けのイメージは色々とあると思いますが、
今回はこの布をかぶったかのようなお化けにします。
- 布に適当に目と口を描きます
- 目立たないようのぞき穴を開けます
- 布をかぶります
以上です。
実に簡単ですね^^
別に白い布でなくても構いません。
黒でも赤でもオレンジでも。
使うことのないカーテンがあればベストですね!
このような感じでアイディア次第でいくらでもできちゃいます。
家中にある服を引っ張り出して眺めると、
ハロウィン衣装のアイディアが浮かんでくると思います!
お金をまったくかけないハロウィン仮装
では最後に僕が考えたとっておきの
お金をまったくかけないハロウィン仮装を紹介します!
子供の衣装に100円すら使いたくないとき、
是非やってみてください^^
- 普段着を着ます
- 「うーうー」うなる練習をします
以上です。
すごく簡単ですね!
小物すら使ってません。
普段着を着けるだけですから!
えっ!?
なんだかわからないですか!?
仕方ない、お教えしましょう!
この仮装は、
キレイ好きなゾンビです!
しかも人間からゾンビになったばかりなので、
体はまだ腐敗していません!
普通のゾンビと違い見た目がきれいで人間っぽいので、
人間に警戒されることなく近づくことができます!
これはかなり恐ろしいことですよ!
気づいたときにはもう『ガブリ』ですからね!
(仮装してると気づかれない恐れもあります)
ゾンビは腐敗していて汚れていると思いがちですが、
十人十色、十ゾンビ十色といわれるように、
いろんなタイプが存在するんです。
このように設定次第では、
まったくお金をかけずに仮装することができます!
子供と一緒にオリジナルのお化け、モンスターを考え、
今年のハロウィンを楽しむというのもいいかもしれませんね!