干し柿の甘い香り。
う~ん、たっまんねぇ!
今すぐにでもかぶりつきたいです!
その干し柿、お店で買ったり通販で買うのもいいですけけど、
ご家庭で作って食べてみたいって思いませんか?
はい、そこで今回!
上手な干し柿の作り方を紹介します!
あと、干し柿って健康にうれしい効能があるそうですよ!
その効能も合わせて紹介します♪
上手な干し柿の作り方
渋柿を用意します。
その渋柿の皮をむいて紐でつなぎ、
カビ防止のために沸騰したお湯につけます。
あとは2週間ほど干すだけ!
以上、完了!
やったね、超簡単!
って、これじゃ作り方を紹介したことにならないですよね(笑)
ざけんじゃねぇよ!
これじゃ作り方になってない!
ちゃんと説明しろッ!
って思われても仕方のない内容です(笑)
ま、大雑把にいうと今のような感じなんですよね、ホント。
一応もう少し詳しく紹介しますが、
この先読むと、あなたも僕と同じ説明すると思いますよ^^
多分・・・
では、まずこちらの動画をご覧ください♪
作り方や注意点をまとめておきます。
柿を洗って皮をむきます。
その後紐を結んでいきます。
動画でひもはビニールテープのようなものですね。
ま、紐は何でもいいってことです。
変な見栄は捨てましょう(笑)
そしてカビの発生を防ぐために、
沸騰したお湯に紐ごとザブンと入れましょう!
あとは干すだけ!
日当たりと風当たりが良い場所がベストです。
雨には当てないよーに!
っと、まぁ、作り方の説明はこんな感じです。
ん?最初の作り方の説明とほぼ一緒だって?
いやいや、動画を交えて説明してるし、
風通しの良いところっていうことも言ってるよ!
干し柿の効能
では続きまして、
干し柿の効能について紹介します!
実は柿にはこんな言葉があるんです。
「柿が赤くなれば医者は青くなる」
これ、意味知ってますか?
どんな意味かというとですね、
柿を食べると医者が必要ないくらい元気になるんだよね。
それじゃ医者の仕事が無くなっちゃうね?
あ~あ、お医者さん廃業だ!
ってな感じの意味です。
つまり、医者の仕事を奪うほど、
柿には健康効果があるということです!
それじゃ、どんな効能があるのか?
タイトルでも言っちゃってますけど、
むくみ予防に効果があるそうです。
なんか、干し柿に含まれるカリウムという成分が、
むくみを予防する作用があるんですね。
そのほかの効能としては、
整腸作用というのがあります。
腸の働きを整えることで、
便秘の解消にもつながるんですね!
しかも食物繊維も豊富ですので、
さらにその効果アップが期待できます!
ただ、食べ過ぎは注意ですよ。
干し柿のカロリーは1つ(35g)で約96キロカロリー。
しかも糖分が多いので、
それが引き金となって食べ過ぎにつながる恐れがあります!
(僕は甘いものが止まらなくなってしまうので、干し柿はヤバい!)
食べ過ぎて太ってしまい病気になってしまっては、
お医者さんの顔は青から赤になってしまい、
逆にあなたの顔が青くなってしまいますよ(苦笑)
ま、どんなものでも食べ過ぎは毒ってやつです^^
渋柿を多く貰ってしまった!
間違って渋柿をたくさん買ってしまった!
あえて渋柿だけを買い、干し柿を作ろうじゃないか!
そんな時にでも作ってみてくださいね♪