冬になると怖いのがインフルエンザ。
風邪かな?ま、大丈夫だろ♪
と思ったら高熱が出て、
全身に力が入らずふらふらする。
病院で診察したらインフルエンザだった。
という人も結構多いと思います!
高熱で意識もうろう、
布団で寝てばかりはなりたくないですからね!
ってなわけで今回は、
インフルエンザの予防法で特に大切だといわれている、
手洗いとうがいの正しいやり方について紹介します!
これでウイルスともおさらばさ!
手洗いのやり方
では早速、手洗いのほうを紹介します。
外から帰ってきたら意識して行いましょう^^
- 指輪、腕時計をはずして袖をまくる
- 手をぬらす
- 石鹸を泡立てる
- 手のひらを洗う
- 手の甲を洗う
- 指先を手のひらに引っかくようにして爪と指先を洗う
- 指を組みながら指と指の間を洗う
- 親指を握ってぐるぐる回転させながら洗う
- 手首を握り回転させながら洗う
- 流水で泡をしっかりと洗い流す
- キレイなタオルで拭く
注意点
石鹸で手を洗いすぎると手の油分が失われます。
その結果手が乾燥しやすくなり、
ひび割れなどの傷が出来てしまいます。
この傷から細菌やウイルスが進入する可能性があるので、
乾燥を防ぐためにも手洗いのしすぎに注意しましょう。
あと、アルコール消毒も手あれの原因となります。
使いすぎには注意してください。
うがいの仕方
口やのどの粘膜についたウイルスや細菌を
「ぶべぇ」っと外に吐き出しちゃいましょう!
くれぐれも人に向けて吐き出さないように!
- 水またはぬるま湯を口に含む
- 口を軽くゆすいで吐き出します。(うがいはしません)
- 口に半分くらい水を含みます
- 上を向いて10秒ほどガラガラとのどを洗います
- 3~4を3回ほど繰り返します
注意点
市販のうがい薬は解説書に書かれている通りにやりましょう。
あと、うがい薬は濃くする必要はありません。
薄くてもしっかりとうがいするほうが効果があります。
動画でも解説してるので、
こちらもぜひ参考にしてみてください^^
これで今年の冬のインフルエンザの流行は防げるはず!
家族みんなで実践しましょうね^^