結婚式の招待状が届いた!
さて、返信しなきゃ!
って、返信の書き方とかってあるの?
しかもこれ、横書きなんですけどぉぉぉ!
上のような招待状が届いて、
思わず叫んだ人っていると思います。
結婚式の招待状の返信の書き方って、
学校とかで教わらないですしね、普通。
縦書き横書きがあることすら知らないですし、
寿って言われても意味不明です(笑)
そこで今回は結婚式に関する悩み。
結婚式の招待状の書き方について紹介します!
横書きと縦書きの2つを合わせて紹介するので、
どちらが届いてももう大丈夫です!
結婚式招待状の書き方!横書きバージョン
ではでは、サクッとわかりやすく紹介いたしましょう!
まず結婚式の招待状をよく見てください!
御出席
御住所
御芳名
差出人の最後に「行」
何やらわけのわからない難しい日本語ですけど、
こういう文字が書かれていると思います。
これ、どういうことかというと、
あなたに対して最上級のもてなしの言葉で書かれているんですね^^
良かったですね、歓迎されてますよ!
で、返信の仕方なんですけど、
これらの文字を二重線か斜線で消して返信するだけです。
自分の名前なのに「御」ってつけるのはおかしいんですよ。
これは相手の名前などにつけるんです。
ザックリ簡単にいうと、
敬語で書かれている部分を消すのです!
こちらが書き方の例です。
表面は「行」を二重線で消します。
そして代わりに「様」を加えます。
裏面は「御」または「ご」が書かれていると思うので、
それを二重線で消して、名前と住所を記入します。
メッセージのところはあなたのお祝いの気持ちを書いてやってください。
欠席する場合はメッセージのところに理由を書きましょう。
結婚式招待状の書き方!縦書きバージョン
縦書きも横書きと基本的に同じです。
表面は行を消して様を記入し、
裏面は御、御芳を消して住所氏名を記入するだけです。
参考までに例を載せときますね^^
寿とは?
寿は二重線と同じ使い方です。
二重線で消した部分を寿で消すだけです!
二重線や斜線で消すよりもカッコイイ感じがするじゃないですか。
それになんだかおめでたい感じもしますし♪
達筆な人ならやってみてもいいかもしれませんね^^
あと、画像では赤で書いてますけど、
別に黒でも構わないです。
ただ、その場合、塗りつぶしたようにしか
見えなくなる可能性が高いので、
ものすごくきれいに書いてくださいね!
ちなみに情報として1つ。
二重線や斜線で消す場合、
文字を切るところから夫婦の縁を切る
とイメージすることがあるそうです。
そのため、寿が使われるようになったとか・・・
気にしすぎだろッ!
そんなん気にして長い夫婦生活大丈夫か!?
って思いますけどね(笑)
結婚式の招待状の書き方のまとめ
では最後にもう一度おさらいしましょう。
- 行を二重線か斜線で消して様を加える
- 御、御芳、を二重線か斜線で消す
- 寿は文字に自信がある場合にどうぞ!
こんな感じですね^^
あと、線を引くときは定規を使うとキレイに線を引けるので、
見栄え良くしたい場合はぜひ使ってみてください!
そしてこちら、結婚式二次会の断り方と、
結婚式二次会会費の相場についての記事です。
合わせてご覧になると参考になると思います♪