「冷やし中華始めました」
中華料理店やラーメン屋さんなど、
夏になるとよく見かけますよね!
暑くて食欲が落ちる暑い夏でも、
つるっとしたさわやかな麺はぺろりと食べてしまいます。
そんな冷やし中華ですが、
錦糸卵が上に乗っているのが定番ですよね。
「冷やし中華の具と言えば何?」
と質問されれば、錦糸卵と答える人がほとんどだと思います。
(次はきゅうりかな)
でもねー、錦糸卵って作るの難しそうですよね。
細長く切るくらいはなんとなくイメージできますが、
きれいに焼く方法とか、そういう部分はよくわからないのではないでしょうか?
火加減とか難しそうですし。
そもそも涼しくサラッと食べたいはずなのに、
そこで火を使って調理するとかちょっと嫌です。
メインの麺は買って盛り付けるだけ、つゆも付属のものを使えるのに対し、
錦糸卵だけは火を使って調理する必要があるなんて・・・
「なんで麺より面倒なんだよ!」
「もうっ、どっちがメインだかわからないよ!」
そう感じるのは僕だけじゃないはずです。
で、簡単に錦糸卵を作る方法ってないのかなーと探した結果、
なんと、電子レンジで加熱するだけで作る動画がありました。
電子レンジなら火を使わないので焦げる心配ないですし、
時間設定さえ間違えなければ誰でも同じクオリティでできます。
って、前置きはこのくらいにして、
早速その方法を紹介している動画をチェックしてみましょう!
動画では卵の量が多くて薄焼きとまではいきませんが、
容器に入れる量を少なくして薄く伸ばせば薄焼き卵も出来そうですよね!
あとはそれを細長く切れば錦糸卵の出来上がり♪
ね、簡単でしょ!
注意点として、電子レンジOKの容器を使ってください。
あと、楽天で探したらこんなのがありました。
レンジでキレイに薄焼き卵を作る便利グッズです。
これなら子供でも簡単に作れそうです。
ただし、取り出すときの火傷にだけは気をつけたいですね。
また、卵だけでなくクレープなどの薄い生地作りにも使えます。
火を使わなくても料理ができるので、
暑くてキッチンにすら立ちたくない夏場にでもお試しください^^