「ワシワシワシ」ってうるせーよ、マジ!
ああぁ!ちょ、テメッ!
このクマゼミ野郎!
って、ちょっと心の叫びが出てしまいました(笑)
クマゼミの鳴き声が聞こえてくると、
夏だなぁと感じる人も多いと思います。
僕のように叫ぶ人もいるのかな?
今回は夏ということだし、
クマゼミの鳴き声と分布などを調べてみました!
どんな鳴き声?
冒頭でワシワシワシって表現していますけど、
こればかりはちょっと表現が難しいです。
人によって聞こえ方って違うと思うんで・・・
なのでこちら!
これで実際の鳴き声を聞いてみてください。
見た目が嫌なら音声だけ流して、
動画の方は見ないよーにッ!
どうです?
どんなふうに聞こえましたか?
あと、気になったのがあったんですけど、
1:20当たりの鳴き声。
これ、初めて聞いたかもしれない。
こんな鳴き声もするんですね!
これだけ鳴いて、腹筋って痛くないのかなぁ?
初鳴きはいつ?
初鳴きなんですけど、
だいたい7月頃が多いです。
詳しく見ていくとこんな感じ。
7月上旬⇒九州・沖縄、四国、東海
7月中旬⇒近畿、中国
7月下旬⇒南関東
しかし最近、6月頃にも初鳴きがあった。
という報告もあるそうです。
せっかちなやつもいるんだね^^
分布・生息地は?
分布・生息地なんですけど、
これ、先ほどの初鳴きの地域と一緒です。
南は沖縄、北は南関東辺りまでです。
暖かい地域が好きなんですね^^
ただですね、これ、
最近のクマゼミは北へと進出しているそうで、
神奈川、千葉あたりでも見られるそうです。
地球温暖化の影響ってやつですかね。
このままじゃいつかは、
青森、北海道を制覇し、
日本全国でクマゼミの鳴き声が!
そしてゆくゆくはロシアへと!!
いやいや、そりゃないか(笑)
ま、鳴き声がうるさくてイライラするかもしれないけど、
地中で長い間生きてきて、
やっと地上に出られたんですからね。
仕方ない、
命尽きるその時まで、
鳴きまくるがいいッ!!