急性心筋梗塞、スポーツ選手が亡くなった例もありますよね。
この病気の原因ってなんだろう?
激しい運動するスポーツ選手はなりやすいのか?
確かサッカー元日本代表の松田直樹選手も
急性心筋梗塞で亡くなりましたよね。
しかもまだ34歳という若さで・・・
う~ん、やっぱり運動が絡んでいるのか?
だとすると、スポーツ選手はヤバいんじゃ・・・
って疑問に感じたので、
調べたことをまとめてみました!
急性心筋梗塞の原因とは
まずこれですよね。
どういう原因で発症するのか?
主な原因は、
- 偏った食生活
- 運動不足
- 喫煙
- 飲酒
- ストレス
- 加齢
まぁ、日ごろの生活習慣ってやつですね!
メタボの人は要注意ですよ。。。
あれ?でも、おかしいな。
スポーツ選手、さっきの松田選手の例なんですけど、
運動はしてるし、まだまだ若い。
食生活が乱れていたのかな?
って考えもできるけど、いわゆるメタボ体型ではなかったので、
そんなことはないと思う。
むしろ、健康には一般の人よりも気を付けていたと思うんですよ!
じゃなきゃあの広いピッチを走り回れないですからね!
どうしよう、急性心筋梗塞の原因が分からなくたってきた(苦笑)
早速行き詰ってしまった!
しかし、諦めるわけにはいかない。
もう少し頑張って調べてみよう!
ってことで、調べた結果、
ちょっと気になる情報がありました!
スポーツと心臓
スポーツや筋トレなどしていると、
筋肉が強く大きくなっていきますよね。
これ、実は、心臓も一緒に大きくなっていくんです。
日々のトレーニングによって、
強い心臓が作られていくんですね^^
これをスポーツ心臓と言います。
ただ、激しいトレーニングは、
心臓に強い負担を与える可能性があり、
危険という意見もあるんです。
実際に若い選手が亡くなったということがあるそうです。
松田選手がこれが原因で亡くなったかどうかは不明ですけど、
日本代表に選ばれるほどの選手ですからね。
かなり激しいトレーニングをしていたのではないか。
って容易に想像できます。
ただこれ、かなりまれなケースだと思います。
普段から気を付けている人でも、
可能性はゼロではないぞ!ってやつです。
でも、やっぱり普段の生活習慣が原因と言われていますので、
日頃の食生活、運動習慣を見直すというのが、
急性心筋梗塞に対する一番の予防策だと思います!
定期的に検査をしておくっていうのもいいかもしれませんね!