お中元の季節になりましたね!
正直めんどくさいけど、やらなきゃいけない行事です(苦笑)
あっ、お中元の時期っていつから始まっていつまでなんだろ?
ここではそんなわかりそうでわからない、
お中元の時期についてご紹介します!
時期を間違えて恥をかかないようにね(笑)
お中元の時期はいつから?
え~、実はですね、
東日本と西日本によって時期が違うようです。
- 東日本⇒7月初め~中頃まで
- 西日本⇒8月初め~中頃まで
しかし、これ、昔の話なんですね。
現在はいずれの地方でも、
7月初め~中頃までというのが一般的のようですよ!
注:地域によっては時期が異なる場合があります。
地域の慣習に従った方が無難かもしれませんね^^
もし時期を逃してしまった場合、
暑中見舞いとか残暑見舞いとして送ってもいいそうです。
ど忘れした場合はこの手を使いましょう(笑)
送り先が喪中の場合!
喪中なのにお中元を贈っても良いのか?
ま、こんなシチュエーションあるかどうかは微妙ですけど、
知っていた方がいいですよね?
はい!お答えしましょう!
お中元はお祝い事の贈り物じゃないんですね。
日頃お世話になっている相手に対する感謝の気持ちです!
なので、一応マナーとしては送っても大丈夫です。
ただね、相手がそのことを知っているかどうかわからないですし、
いくらマナーでOKでも、やりづらいっていうのが普通だと思います。
その場合は、事前に了承を取ってから送ったほうがいいですね。
もしくは時期をずらして、暑中見舞い・残暑見舞いで送りましょう^^
何を送ればいいんだよォォ!
はいこれ、かなり悩むと思います(笑)
自分の好みのものを送っても、
相手が嫌いっていう可能性ってありますからね!
定番のビールも相手が酒飲めなかったら最悪ですし(苦笑)
そこで朗報!
お中元にもらいたい商品を調査した結果があります!
気になる第1位は・・・
商品券です!
2位がビール
3位が産地直送の生鮮食料品です。
ちなみにこれ、2007年の調査ですけど、
今年も使えると思いますよ^^
商品券もらってうれしくない人はいないですよ、ホント。
是非、参考にしてみてください!
めんどくさいお中元ですけど、
相手の喜ぶ姿を想像するとわくわくしませんか?
日頃の感謝の気持ち、ぶつけちゃってください!!!