関西風道明寺桜餅の簡単な作り方!レンジで!

春といえば桜。

桜といえばお花見。

そしてそのお花見に欠かせないスイーツといえば・・・

桜餅です!

満開の桜見ながら桜餅食べてぇぇ!

a0002 000187 関西風道明寺桜餅の簡単な作り方!レンジで!

 

関西風桜餅レシピ動画を見つけた

関西風とか関東風ってあるみたいですけど、
今回は関西風の道明寺粉を使った桜餅
電子レンジで作る方法を紹介します。

紹介しますって言ってますが、
僕が見つけたレシピ動画が中心なんですけど^^

 

ではでは、早速、
その動画を参考にしながら紹介します!

 

材料

道明寺粉:100g
熱湯:150g
砂糖:大さじ1/2または5g
食紅:少量(色をつけたい場合だけ使う)

桜の葉:8枚
こしあん:160g

生地と案の比率
生地25~30g:あん20g

 

材料を揃えるのが面倒だわ!

もうちょっと簡単にならない!?

 

と感じるあなたのために、
楽天で材料をセットで販売しているところを見つけました。

 

桜の葉やこしあんを準備するのが楽になると思うので、
お急ぎの場合は便利ですね!

 

レシピ動画

さぁさぁお待ちかね、レシピ動画の登場です!
この動画見ながらだと簡単に作れると思います。

なので僕の出番はここまでなんですけど、
一応最後の悪あがきをしておきます。(ウザイとか言わないで)

 

動画の中でも説明されているんですけど、
動画で使用されている食紅は業務用で耐熱性があるものだそうです。

一般のスーパーで販売している食紅は熱に弱いものがあるそうなので、
それを使うと変色して仕上がりが悪くなるみたいです。

食紅を使う場合は耐熱性があるかどうかを確認してから使用してください。

 

動画で説明されているんだから、
わざわざ説明する必要ねーよという意見は受けつけません。

そんなことしたら管理人は傷つきますので。

 

 

はい!以上!

僕の出番はここまでですーー。

火を使わずレンジで簡単にできるので、
料理が苦手な人でも挑戦しやすそうですね!

 

今年のお花見のお菓子に是非、
手作り桜餅を作ってみてはいかがでしょうか?

あ、これは関西風なので、
関西地方限定なのかな?

関東風も余裕があれば紹介します(苦笑)

ではでは!


sponsored link
sponsored link

ブログランキング参加中です


トレンドニュース ブログランキングへ

にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
にほんブログ村
ここまで読んでくれてありがとうございます!

記事の内容が面白い、役に立ったと感じたら、
バナーを『ポチッ』としていただけると幸いです!

今後とも当ブログをよろしくお願いします^^

コメントを残す