七五三の記念ということで、
写真館などで写真撮影をすると思います。
子供の成長を記録に残したいですしね^^
そんな一生に一回しかない子供の成長の記録。
絶対に失敗なんかしたくないですよね?
子供がクズリだす。
着物を付けてくれない。
写真撮影がうまくいかずに両親がイライラしている(苦笑)
まぁ、その失敗も含めて良い思い出になるんでしょうけど、
できれば失敗せずにうまく写真を撮影したいものです!
それに写真館での撮影って、
決して安い値段ではないと思うので。。。
そこで、僕の提案。
失敗しないようにするためには失敗の原因を知る。
その原因を学ぼうではないか!
どうですか?
なるほど!って感じていただければ嬉しんですけど(笑)
というわけで、失敗の原因をこの記事で学んで、
七五三の写真撮影をバッチリ決めちゃってください!
写真失敗の原因
七五三当日に神社への参拝ついでに写真館で写真撮影。
このパターンって結構多いと思うんですけど、
これはやめたほうが良いですね。
七五三の写真撮影って着物を着けていますよね?
その着物に子供が耐えられない可能性が高いんです。
普段行かない神社へ行き、
その後混雑しているであろう写真館へ。。。
待たされるとなったらイライラもしますって!
そりゃ大人でもなかなか厳しい話ってやつです。
7歳くらいならある程度我慢できると思うんですけど、
3歳、5歳となると恐らく無理でしょう。
大人しくしなさいっていう方が無理だと思います。
っていうか大人の僕も無理です。←僕の事はどうでもいいですね。
あと、お母さんとお父さんのストレスもかなり貯まると思います。
混雑してるなか子供を連れているわけですから。
イライラしてたらうまくいかないのは目に見えてます。
他の失敗の原因としては、
子供の情報を写真館側に伝えていないというのが挙げられます。
例えば、
人見知りが激しい
性格がかなりやんちゃ
落着きがない
こういった情報を伝えておかないと、
写真館側としてもプロとはいえ困りますよね。
事前に報告しておけば、
ある程度の対策をしてくれるはずです。
前撮りを活用する!
原因の一つに
神社への参拝当日に写真を撮影する
というのがありましたね。
これをまずは回避することが先決です!
前撮りなら写真館の混雑も回避できますし、
なにより、時間にゆとりを持って行動できます。
両親のイライラも回避できますね(笑)
落ち着くって大事です^^
もちろん予約を入れる際には、
子供の性格などの情報も伝えておきましょう。
ほかに考えられることと言えば、
写真館側の技術があるかどうかをしっかりと確認する
といったところでしょうか。
こればかりは判断するのは難しいと思いますけど、
電話での対応、実際に会っての接客、口コミ、
こういったところから判断できると思います。
子供の大切な成長の記録ですからね。
準備を入念に行って写真撮影に挑みましょう!
笑顔でのベストショット!
撮れるといいですね♪
七五三に関する記事は他にもあります。
是非参考にしてみてくださいね^^
⇒七五三2013年の大安はいつ?
⇒七五三はいつ?早生まれはどうするの?男女の違いはある?