手足口病、ぶつぶつができる病気です。
子供に多い病気で、名称が手、足、口って、
なんだかユニークな名称です。
この病気、夏風邪の一種で夏の時期に発症しやすいんですね。
そうです、この記事書いているまさに今です!
(冬に読んでいる場合は夏をイメージしてね^^)
東京などで流行している。
という風なことをテレビで見て、
「へ~、今が旬なんだねぇ」
ということを思いつつ、
主な症状を調べてみました。
あと、子供に多い病気ということで、
幼稚園や小学校などの登園・登校は出来るのか?いつ頃が目安か?
といったことも調べてみました!
んじゃ早速、症状を見ていきましょ~!
手足口病の症状とは?
主な症状としては、手、足、口に発疹(水泡)ができます。
そのほか、発熱、倦怠感、食欲低下、口内炎
といった症状が見られます。。
初期症状
口の中に白い点々が現れます。
その後、歯ぐき、舌、のど、手の指の間、手のひら、
手の甲、足の指の間、足の裏などにぶつぶつが現れ、
これが水泡へと変化していきます。
手足の痛みはあまりないんですけど、
口の中は口内炎の影響で、
痛みが出やすいそうです!
それが原因でうまく食事ができなくなり、
プラス暑い夏という時期も重なって、
脱水症状になる可能性もあります!
水分はしっかりと補給するようにしてくださいね^^
それとよく、水ぼうそうと間違えられやすいそうなんですけど、
手足口病はお腹と背中には発疹は出ないんですね。
なので、お腹や背中にぶつぶつはないけど、
口、手、足を中心に多く現れたら、
手足口病を疑ったほうがいいかもしれません。
ちなみに乳児の場合は、
お尻に出る場合があるそうです。
原因
ウイルス感染で発症します。
コクサッキーA16ウイルス、エンテロウイルス
というウイルスが主な原因で、
こいつらに感染すると発症するんですね。
ウイルス感染から発症までの
潜伏期間は3~5日だそうです。
で、気になる感染経路なんですけど、
唾液などによる飛沫感染、便からうつる経口感染、
水泡から直接感染というのが主な感染経路です。
なかでも便による感染は強く、
2~4週間、便からウイルスが排出されます。
なので、症状が軽くなって治ったようでも
体内にはウイルスがまだ潜んでいる可能性があります。
トイレをした後はしっかりと手を洗い、
新たな感染を防ぐようにしてください!
登園・登校の目安、いつから?
子供が手足口病になった場合、
幼稚園、小学校を休ませると思うんですけど、
いつから登園させればいいか気になりますよね?
実は手足口病は、
登園・登校禁止の病気ではないんです!
小児科学会が1993年に見解を発表してます!
これがその内容です。
手足口病はエンテロウイルスの感染であり、コクサッキーウイルスAl6型、エンテロウイルス71型による報告がほとんどである。コクサッキーウイルスA4、5、6、10型の報告もある。口腔内の粘膜疹(アフタ様)と手のひら、足の裏、膝、臀部の米粒大の水疱が特徴である。特記すぺきは中枢神経系合併症で、髄膜炎が主であるが、きわめてまれに弛緩性麻痺をおこす。ウイルスは口腔内、便中に排泄され、飛沫感染、経口感染をおこす。不顕性感染が多い。潜伏期間は3-6日でウイルスの排泄期間は長く、咽頭からl一2週間、便から3-5週間排泄される。本症の場合は、発症後のウイルス排泄期間が長く、実質的に登校停止で感染を予防することは困難である。また全体的にみて不顕性感染も多く症状も軽微のため、本症をもって他のエンテロウイルスと分けた特別の扱いは不要である。したがって本症の発疹期にある患児でも、他への感染のみを理由にして登校(園)を停止する積極的意味はないと考える。ただし、本症には合併も見られることがあり、個々の症例の最終判断は主治医が決めることになる。以上の考えに基づいて地域の学校医(または医師会)で見解を統一しておくことが望ましい。
ざっくり大雑把にいうと、
長い間ウイルスを排泄するけど、
手足口病の症状って軽いよね。
他人にうつすかもしれないけど、
それだけじゃ、登園禁止は認められないなぁ。
って感じです^^
あと、これは僕なりの考えですけど、
手足口病って流行する可能性のある病気じゃないですか。
流行して園児の多くが感染した場合、
完全に治す(ウイルスを徹底排除する)のに
1ヵ月前後の期間が必要なんですね。
その間、多くの園児が幼稚園を休むとなると、
幼稚園側の経営が成り立たないんじゃないかなぁ?
そして、家庭で子供の面倒を
見なきゃいけなくなると思うんですけど、
その間、親は仕事に行けなくなりますよね?
特に共働きなどの場合、
仕事を休む可能性も出てきますので、
収入が減少するかもしれません!
これは結構ツラいと思います。
まぁ、要するに、
お金の問題がでてくるわけですよ(苦笑)
あっ、でも、禁止されてないからといって、
無理に登園させたりはしないようにしてくださいね!
熱がひどい場合は休むなど、
子供の体調を考慮して判断してください。
登園の目安としては、
水泡が消えたらで良いかと。
水泡からうつる可能性があるからね。
ただ、あくまで子供の状態によるので、
お医者さんに相談するのが一番だと思います!
手足口病関連記事