手足口病が流行しているそうです!
子供に多い病気で、手、足、口に水泡ができ、
発熱なども伴う病気です。
そしてこれ、子供だけじゃなく、
大人も感染する可能性があります!
しかも治療しようにも特効薬というのはなく、
自然治癒力に任せるしかありません!
そこで今回、感染を防ぐためにも
手足口病に対して有効な予防方法を紹介します!
そして、マスクの効果も合わせて紹介します!
手足口病の予防方法
手足口病の原因ってウイルスなんですね。
つばでの飛沫感染、便でうつる経口感染、
水泡から直接うつるというのが主な感染経路です。
それを踏まえて、
以下、予防法です^^
手洗いをしっかりと行う
感染者のつば、便から感染するので、
それらをしっかりと落とすために手を洗いましょう!
特にトイレの使用後は忘れずに
手を洗うようにしてください。
幼稚園に通う子供には、
しっかりとご指導お願いします!
オムツの扱いに注意する
発疹などの症状が治まっても2~4週間は、
便の中にはまだウイルスが潜んでいます。
そのためオムツからの感染もあり得るんですね。
注意すべきはトイレだけじゃないんです!
子供が感染していた場合に自分が感染しないためにも
オムツの取り換えには十分気を付けてください!
食べ残しを食べない
唾液からも感染します。
それを防ぐためにも食べ残しに
手を付けるのはやめましょう。
もったいない感じしますけど、
発症するよりはマシですから^^
マスクの効果
手足口病の予防には、
マスクの着用も役立ちます!
これ、どのよううに役立つのかというと、
感染者が感染の拡大を防ぐのに効果を発揮します!
唾液で感染するというのは最初の方で説明しましたよね。
(聞いてないとは言わせない(笑))
咳、くしゃみをしたときに唾液が拡散してしまい、
それが原因で感染が広がってしまうんです。
飛沫感染ってやつです。
その飛沫感染を防ぐためにも
感染していたらマスク着用をおススメします!
あと、子供ってほら、手で口や鼻を
直接触ることが多いじゃないですか。
手に感染者の唾液などがついていた場合、
そこから感染してしまう可能性があります。
それを防ぐためにもマスクをつけることをおススメします。
当ブログの以下の記事でも手足口病予防に関する内容を紹介してます。
参考にしてみてください^^