ノウゼンカズラ、夏の花ですね!
ハイそこで今回、そのノウゼンカズラの育て方と増やし方、
剪定方法、花言葉、花が咲かない原因についてまとめました!
ノウゼンカズラってどんな花?
ノウゼンカズラはツル性の植物で、夏から秋にかけて花が咲きます。
花は一日花でその日でしぼむんですけど、翌日また咲きます!
で、壁や柱、ほかの木などにニュルニュルとツルを絡ませて成長するんですけど、
成長が早く、毎年4~5mほどツルを伸ばします!
うかうかしてたら家がツルに覆われちゃいますね(笑)
こんな感じになっちゃうかも・・・
花言葉
栄光・名声・名誉・女性
う~ん、成功を収めた女性に対する花言葉なんでしょうか?
年間数億円稼ぐ女性社長にピッタリかもね(笑)
ノウゼンカズラの育て方
置き場所・日当たり
日当たりのいい場所を好み、夏の炎天下でもガンガン咲きます!
ほかの花が暑さでダウンしてもノウゼンカズラだけはピンピンしてます!
むしろ、日照不足になると花が咲かなくなるので、
積極的に日光に当ててあげましょう!
しかし暑さに強い反面、寒さに弱いです。
-5℃を下回ると枯れてしまいます!
寒冷地では鉢植えにして、室内で管理した方が良さそうですね^^
暖かいところ、平地では普通に冬を越せますけど、
心配な場合は腐葉土などを敷き詰めて防寒対策してあげましょう。
水やり
ノウゼンカズラは湿気が嫌いです。乾いていたいんです(笑)
なので、根付いた後は水を与えてやる必要はないです。
しかし、夏の花を咲かせる時期は乾燥しすぎると花が咲かなくなるので、
夏の時期だけは土が乾いたらちゃんと水を与えましょう!
でも水を与えすぎても咲かなくなるので、
そこらへんは注意してください!
はいこれ、地植えの場合ね。
鉢植えの場合は土が乾いたら水を与えてください!
肥料
地植えの場合
植える場所に堆肥を一緒に混ぜます。
追肥の場合は2月頃に株の周囲を掘って、そこに鶏糞を混ぜます。
鉢植えの場合
最初にに混ぜておく必要はないです。
2月頃に追肥として、油かすや骨粉を混ぜたものを株元に与えます。
剪定方法と増やし方
剪定方法
4月前後に花が付き始めるので、3月までに剪定はしましょう。
剪定する枝なんですけど、
前年に伸びた枝だけを残して、
それより前のやつは切っちゃって大丈夫です!
なぁに、ノウゼンカズラは生育旺盛!
またすぐガンガン成長します!
増やし方
さし木がおススメです!
前年に伸びた枝を使うんですけど、それを15cmほどにカットします。
で、そいつの切り口を1時間ほど水につけて水分を含ませます。
以下、やり方をわかりやすく箇条書きで説明します。
- 前年に伸びた枝を15cmほどにカット
- そいつの切り口を1時間ほど水につけて水分を吸収させる
- 湿った赤玉土を入れた鉢にぶっ挿す
- 根が出るまで直射日光を避け、乾燥しないように育てる。
- 根が出たら日光に当てて、土が乾いたら水を与える。
- 翌年、植え付けへ!
花が咲かない原因!
花が咲かないってショックですよね!
しかもノウゼンカズラは1日しか花が咲かないのに・・・
はい、その理由、リスト形式でまとめました!
参考にしてみてくださいね^^
- 日に当たってない
- 肥料が多い
- 過湿
- 4月以降に剪定をした
- そもそも花が咲くまで成長してない(子供ってこと)
ふう、以上、ノウゼンカズラの育て方を中心に紹介させていただきました!
湿気と日当たり!
この二つに注意すれば比較的簡単に育てることが出来そうですね^^
家がツルに覆われてどっちが家かわからなくなるくらい、
ノウゼンカズラを元気いっぱいに育ててあげてください!
そうそうこちら、ピンクノウゼンカズラです!
ピンク色はやっぱりかわいいですね!!