秋の季節を感じさせるうろこ雲。
そのうろこ雲なんですけど、
地震の前兆なのか!?
みたいなことを言われたりしています。
まぁ、地震雲っていうやつです。
そのうろこ雲が本当に地震の前兆に現れる雲なのか?
地震との因果関係などはあるのか?
気になったので調べてみました。
うろこ雲と地震の関係
え~、僕がネットを駆使して調べたところによりますと、
うろこ雲は地震の前兆でもなんでもないということです。
結論早っ!
もっと引っ張ろうよッ!
まぁ、あの点々が空一面を覆っていたら、
何かの前兆じゃないかという気持ちにはなります(笑)
でもね、うろこ雲は地震というより雨の前兆ですね。
うろこ雲が発生した後、
弱い雨が長く続くということがあるそうなので。
ただ、うろこ雲ではないですが、
前兆となる地震雲はあります!
地震が発生するときに電磁波が出て、
その電磁波が雲の形成に影響を与えているとか。
地震雲の特徴
先に言っておきますが、
あくまでそういう傾向にあるという事ですので、
絶対というわけじゃないですよ!
ではでは、特徴を見ていきましょう。
地震が発生する前兆の地震雲なんですけど、
地震が発生する何日か前かで形が変わります。
2週間前⇒筋状・帯状の雲
1週間前⇒波状・放射状の雲
3日前~前日⇒直立型・竜巻型の雲
直前⇒かたまり状の断層雲
はいこれ、地震雲の画像です。
あなたの街の空の雲はどんな形ですか?
あと、こちらの動画で詳しく説明しています。
⇒地震雲の特徴の動画
リンク切れしていたらごめんなさい><
いつ地震が起きてもおかしくないと言われてるので、
非常食をそろえるなどして防災対策をするのをおススメします!
⇒非常食は3日分で良いの?備蓄におススメはコレ!
うろこ雲とひつじ雲の違いは?
うろこ雲に似ている雲にひつじ雲というのがあります。
↓↓これですね、これ。↓↓
うろこ雲にすごく似てますよね!
でもちゃんとした違いがありますよ!
まぁ、微妙な違いだとは思うんですけどね(苦笑)
うろこ雲はひつじ雲より高い場所に発生し、
雲1つ1つの大きさが小さくて薄いです。
違いの見分けのポイントをまとめると・・・
- 雲の高さ
- 雲の大きさ
- 雲の厚さ(光の透け具合)
高さ
うろこ雲>ひつじ雲
大きさ
うろこ雲<ひつじ雲
厚さ
うろこ雲<ひつじ雲
こんな感じですね。
見分けるときはこれらの違いを意識してみてください。
ちなみになんですけど、
うろこ雲は巻層雲と呼ばれ、
ひつじ雲は高層雲と呼ばれてます。
あと、うろこ雲は他にも「さば雲」「いわし雲」と呼ばれてます。
魚ばっかり(笑)
うろこ雲のまとめ
うろこ雲は秋の雲とも言われているので、
特別他の雲と違うというわけではないんですね。
うろこ雲が地震の前兆であるならば、
毎年秋は大きな地震が起こるということになりますしね^^
おお、こわっ!
今年の秋は空でも眺めながら、
うろこ雲を見つけてみてはいかがでしょうか?
しみじみとした秋の季節を楽しめそうです^^