ワインのコルク栓ありますよね?
あれ、正直開けるのめんどくさくないですか?
そのコルク栓を簡単に抜く開け方を紹介します!
文字だけで説明してもわかりづらいと思うので、
動画をご用意しました!
これでサクッと簡単に、
ワインのコルクを開けちゃってください!
ポイント
ソムリエナイフを用意する(100均でもいい)
カッターで周りのビニールを切り取る
ねじねじに人差し指を添えて持つ
コルクの中心にねじねじを刺しながら立ち上げる
ぐりぐりと回しながらコルクにねじ込んでいく
てこの原理を使って上に引き抜く
以上です!
どうですか?
簡単ですよね?
開けるのが苦手な人は動画を参考にしてみてくださいね^^
コルク抜きがないときの開け方
実はコルク抜きがなくても栓を開けることができます。
コルク抜きを使って失敗した。
コルク抜きをなくした。
遠足でワインを持って行ったはいいが肝心のコルク抜きを忘れた。
そういうときもあるでしょう!
そんなの時にでもぜひやってみてください!
ポイント
底が割れないようにカバーをする。
ひたすらボトルの底を壁などにぶつける。
騒音注意!
気合と遊び心を持って!
コルク抜きがあるなら素直に使いましょう(笑)
なんかこの動画見ると、
コルク抜きがあってもこの方法で開けたくなります!
一度はやってみたいですね^^
振動でコルクが上に移動するんでしょうか?
どんな原理なのかは知らないですけど、
なかなか面白い開け方です!
フォーマルな席ではやっちゃだめだけど、
友人同士のパーティーでやったら盛り上がりそうですね^^
ボジョレーヌーボー解禁日パーティーとかね!
あと、ワインを全部飲まずに、
保存しておきたいって場合があると思います。
その場合の閉めかたなんですけど、
コルクを逆にして閉じちゃってください。
軽くふたをするイメージです^^
元の状態にコルクを入れようとしてもなかなか入らないので。
ただ、基本的にワインは空気に触れると酸化してしまうので、
開けたらなるべく早く飲むのが理想です。
あくまで緊急用としてやってみてくださいね^^