新型めまいというものが登場したそうですね。
前庭性片頭痛(ぜんていせいへんずつう)というものです。
「たけしの健康エンターテインメント!みんなの家庭の医学」
って番組あるじゃないですか。
その番組内で取り上げられて今注目を集めています。
めまいに悩む人数は広島県の人口とほぼ同じ
めまいに悩む人はすごく多いそうで、
わかっている数字だけでも280万人ほどいるそうです!
広島県の人口がだいたいそれくらいなので、
広島県民のほとんどがフラフラしていると考えるとすごく多いですね。
最近は50歳あたりからめまいの症状を訴える人が多く、
その中でも女性が約7割近くを占めているとのこと。
とまぁ、かなり多くの人が悩まされているのですが、
近年、研究でほかとは違う原因で発症するめまいがあることがわかりました。
はい、それが今回紹介する新型めまい、前庭性片頭痛です!
どの病院に行ってもダメ。
どの治療法を試してもうまく治らない。
そう感じているあなた、もしかしたら新型めまい、
前庭性片頭痛かもしれませんよ。
前庭性片頭痛とは?
前庭性片頭痛、聞きなれない言葉ですよね?
それもそのはずです。
これ、発表されたばかりでまだまだ新しい疾病なんですね。
新しすぎるからなのか、治療法を探しても有力なのは見つかりませんでした。
発祥の原因はまだよくわかっていませんが、
脳内で神経ペプチドという物質が過剰に分泌するのが原因の1つです。
この物質が過剰に出ると片頭痛が起きます。
それだけでなく、こいつは平衡感覚をつかさどる器官にも影響を与え、
それによりバランス感覚がおかしくなってしまうんですね。
バランス感覚がおかしい
↓↓↓
ふらふらする
↓↓↓
めまいと診断
というのが最近判明した新型めまいの正体です。
神経ペプチドはストレスの影響を受けやすいとのことなので、
日々ストレスを抱えてイライラしがちの人は要注意かもしれません。
もしかしたらこのストレスという部分が女性に多い理由だったりして。
いや、勝手なイメージですが、
男性よりも女性の方がストレスをたくさん抱えてそうなので。
ちなみに片頭痛の患者数は約840万人ほどいるそうです。
片頭痛をもっていて同時にめまいも発症したら、
この前庭性片頭痛を疑ったほうがいいかもしれません。
頭も痛くてフラフラするってほんと最悪ですね。
片方だけでもかなりキツイというのに。
めまいを感じたら耳鼻科を受信する人が多いそうですが、
耳鼻科医の間でもまだあまり知られていないそうです。
なので治療する際は、きちんとした専門医を受信することをおススメします。